馬耳風風 (ばじ カザフう)

2016年7月末〜 2018年8月 モスクワ/2018年10月〜 カザフスタンのアスタナ

ラ・ラ・ランド

Привет!

今日はさすがに-21度で寒いです。外を歩きながら、寒くて喋りたくなさそうな旦那に「まつげ凍ってる??」と問いかけ続けたところ「短くてわからへん」と暴言を吐かれました。寒さは怖いですね。

さてさて、前に少しだけ言っていた、見たかった映画を見に行ってきました。お気付きの方もおられると思いますが、私の趣味は映画鑑賞です。特に好きなのは洋画で、ほとんどが日本よりすこし公開時期が早いので、そういう意味では今モスクワに住んでいるのは好都合と言えます。その代わり邦画は全く見ることができないのが大きな代償ではありますが。 今日の記事は、いつものようなモスクワの、というよりどちらかというと映画評よりになると思います。ご了承ください。日本ではまだ公開していないのでネタバレはしません!

今回見に行ったのはこちら ラ・ラ・ランドです。アカデミー賞にタイタニック以来の14部門でノミネートされたこともあり話題になっていますね。上の日本版のポスターを見た時から「見たい!!」と思い続けていたら、最近になって劇中カットを詰め込んだ公式ポスターが出てきて少し興醒めしたところでした。ヒロイン役のエマ・ストーンが好きなので見ますが。

la-la landという英語にはもともと「自分の世界に入っている」という意味とLA、つまりロサンゼルス(主に夢のようなハリウッド)という意味が含まれています。LAを舞台にした、夢を追いかける2人を描いた映画にこれ以上ない良いタイトルです。日本語ポスターの左上に小さく「夢を見ていた」と入っているのも素敵だなあと思っていました。

ここ、ロシアでのポスターは Ла-ла лендか。そのまま読むと「ララレンド」です。音の面白さは消えちゃってるな…別に「レンド」という単語があるわけではなさそうなのですが、ロシア語特有の格変化でもしちゃったのかな。

日本のように「吹き替え」か「字幕」かなんて選べないので、どんな形でミュージカルが流れるのかドキドキしながら開演を待ちました。

ミュージカルシーンから始まるのですが、結論から言うと歌のところはロシア語の字幕をつけ、それ以外はロシア語吹き替えでした。しかも吹き替えているロシア人声優さんがかなり元々の声に近いので(エマは声が低め)、違和感なく歌に入っていたのも好感度が高いです。ただ、劇中で映画が流れるのですが、そこの音声が英語音声の上にロシア語音声を被せていて「なんでここは字幕にしなかったんや!?」とは思いました。

内容については、深くはネタバレになってしまうので言いませんが、素晴らしかったです。前にファンタスティック・ビーストでびっくりするくらいロシア語が聞き取れなかったので今回も内容はわからないんだろうな、歌だけ聞きに行こう、くらいの気持ちで行ったのですが、最後涙が止まりませんでした。映画を見て「泣ける」という感想はあまり言いたくありませんが、ラスト10分は本当に心を鷲掴みにされて揺さぶられる感覚に陥ります。ロシア語は前よりもわかるようになっていましたが、それよりも言葉を超えたところ(例えば俳優さんの表情やカメラワーク、画面の色合い、そして音楽など)で物語が感じられました。これこそが映画だ、映画とはこうあるべきだ、と思えた作品でした。

一つだけマイナスポイントを挙げるとすれば、映画館の仕様なのか歌のところは少し声量が少なく、聞き取りづらかったところでしょうか。そんなことも最後には気にならなくなりますが。

日本では2/24から公開です!是非!

Пока!

ランキングにご協力お願いします! にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

あわや大惨事

Привет!

昨日、最高が1度で最低が-9度だったのに、今日は最高が-11度、最低が-23度だそうです。こういう日は青空なのでテンションは上がりますが、昨日との差に体がついて行きません。風邪をひかないのが不思議なくらいです。

昨日は、早朝から電話で起こされました。いつも18リットルの水を月に一回注文しているネスレ(この記事で書いたものです)から突然電話がかかって来たのです。飛び起きて旦那に出てもらうも相手は機械音声で、すぐに切れてしまいました。間違い電話かな…とほっておいたら、お昼頃にネスレからメールが届きます。「ご注文ありがとうございます!2日後に配達します」…何を!?

慌てて電話し、キャンセルしてもらいました。何が来るところだったんだろう…。思えば、この時から水難の相が出ていたのでしょう。

生活感溢れる写真ですが、台所の水回りはこんな感じです。食事を終えて、使った鍋を洗っている時、鍋の中の水を一気に流しました。と、近くで滝のような音がしました。風呂場の方かと思った瞬間、下の扉から水が溢れ出て来たのです。目が点になりました。

見る見る間に台所が水浸しになって行きます。もう捨てようと思っていたタオルを慌てて持ってきて床を拭きつつ、扉を開けてみました。 この、配管の接続部分が取れてしまっていました。一気に水を流したせいで負荷がかかりすぎたようです。旦那がまた接続してくれました。下に置いてあるバケツを引っ張り出し、床の水をタオルに吸わせてはバケツの上で絞り、また床を拭いて…を繰り返して、バケツ半分ほど水が溜まったところで、見えている部分はなんとか終わりが見えて来ました。この流し下のスペースはキッチンタオルの予備や、空き箱、キッチンの掃除用品などを入れていたので半泣きで使えるもの、使えなくなってしまったものを分けます。流しの下に濡れて困るものを置くのはやめようと心に決めました。

しかし、拭いても拭いても下から水が出て来ます。 濡れた靴の水分を取るために普段から街中でもらえる新聞(ロシア語と英語の勉強用にもらっていたものでした)をストックしていたのが功を奏し こんな感じに。いらない紙はとって置くに越しません。

この物件は旦那の先輩から代々引き継いで来たものです。流しの下にバケツがもともと置いてあることを不思議に思ったことはなかったのですが、それを見るにおそらく1度か2度、どなたかが同じ状況になったのでしょう。私たちがここを引き継ぐ時には、注意点として書いておくことにします。

でもまだキッチンで良かったです。これがトイレだったりするとどうなっていたか…。これからそんなこともありそうだという気もしています。

前にお風呂の水が流れなくなったことがありました。その時に役立ったのはこれ! 100円ほどで売っています。これを一袋詰まっている排水口に流し込んで、15分経ったら上から熱湯を流すと、綺麗に詰まりが取れているのです。かなりきつい薬らしく、一度使ったら1ヶ月は同じところに使うなという注意書き付き。

今日はこの辺で。 Пока!

ランキングにご協力お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

クロスカントリースキー

Привет!

朝からパッとしない天気です。曇っているなあと思ってふっと窓の外を見ると吹雪いていたり、目を逸らしたすきに青空が細く見えたり、モスクワは山と同じくらい変わりやすい天気ではないかと思っています。

昨日の続きです。レンタルスキーの小屋は人が溢れていて、借りたい人と返す人でごった返していました。スキーを渡してくれるおじさんに足のサイズを伝え、在庫を確認してもらいます。そんな感じだったので結構ないサイズも多かったです。私は急かされるままとりあえず目についたサイズを言いました。少しだけ大きかったです。レジでは身分証明書(グループに一つ、パスポートで大丈夫です)を預け、言われた値段が2人で2400ルーブルでした。荷物を預けるのが100ルーブル、スキー一式のレンタル料は一つ150ルーブル(300円)、そして保証金が1000ルーブル(2000円ほど)です。保証金は返却時に返ってきますが、高いですね…。そうでもしないと持って返ってしまうのでしょうか。

借りられました。 全然調べずに行ったので、かかとを固定しないことに驚きます。靴も山スキーに比べると柔らかいんですね。そして坂ではなく、普通の道を「歩いて」進みます。とりあえず装着して一歩踏み出そうとしまs…後ろに倒れました。つま先だけ固定されているので、普通に足踏みする感覚でかかとを上げた瞬間、スキー板が前へ滑るのでバランスを崩して後ろへ倒れるのです。そして平坦な道なのでスキー板のエッジが使えず、なかなか立てません。

結局慣れるまで3、4回こけたので、途中のベンチでこの間買ったスキーウエアを装着しました。早速役に立った! 慣れてくると、周りの景色が目に入るようになってきます。 人が少ない。 本当に公園が広すぎて自分が迷っているのか迷っていないのかもわからないまま進んでいました。羅針盤が必要だ、と何回かロシアに来て思っているので、この国は本当に広いんだと実感します。

クロスカントリースキーが面白いのは、真横に歩行者がいることです。ランニングや犬の散歩をしている人もいます。なんでスキー板という負荷をわざわざつけて歩いているんだろう、と思わないこともありませんでしたが、慣れてスピードが出せるようになると楽しめました。調子にのるとすぐこけるのですが。 すぐ横をこんなボートが通り過ぎて行きました。スノーモービルに引っ張ってもらって楽しむもののようです。スキー板を借りたところで頼め、そこから出発していました。冬を楽しむ才能は人一倍あるなあ。

2時間で返さなければいけないので、1時間進んだら引き返そうと思っていました。1時間近く経った時に見つけた地図がこちらです。 矢印が出発地点、丸がその時の位置です。え、1時間歩いてこれだけしか進んでないの…?公園広すぎない??

しかも、この地図を見ると色々な位置関係が混乱してきました。帰れる気がしません。帰りに少し急いでいると、また盛大にこけてしまいました。ちょうどその時横を通りかかった、犬の散歩中のおじさんが「それ間違ってるよ」と突然つぶやき、スキー板に靴をつけ直してくれました。それからはかなり快適に歩けます。付け方一つでこんなに変わるものなのか…と驚きつつ、なんだかんだで帰りは30分ちょっとで着きました。ワープしたのかもしれません。

楽しく、いい経験にはなりましたが、しばらくしなくてもいいかもな…と思います。とりあえず次は山スキーです!!

Пока! ブログランキングに参加しています。 バナーを押してもらえると励みになります! にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

スキーができる公園

Привет!

気がつけばもう一月も後半に突入していて時の流れの速さに驚きを隠せません。お正月この前だったのに…。

春は待ち遠しいですが、冬が終わってしまう前に、ウィンタースポーツを制覇しておきたくなってきました。今週末に迫ったスキーの前に、モスクワ市内でもできるクロスカントリースキーに挑戦してみたくてたまりませんでした。山でのスキーは日本でもできますが、クロスカントリースキーはモスクワほど気軽にできそうではないので、今がチャンスです。

とりあえず行ったことがあるВоробьёвы горы(バラヴィヨーブィ・ゴールィ、雀が丘)でできると聞き、行ってみました。 旦那が調べてくれたネットの口コミでスキーがレンタルできるはずのところに来ると、ソリの大会が行われていました。これはゴールの写真ですが、テレビ局も来ていたり、選手の名前とタイムなどの実況中継がロシア語と英語で行われていたり、かなり大きな大会のようです。

観客の中にスキー板をつけた人を発見!「どこでスキー板を借りられるかご存知ですか」と聞くと「これは自前なんだ…」とのこと。そんな気はしていました。電車の中でもよく板を持ち運んでいる人を見ます。結局セキュリティの人にまで尋ね、内線で聞いてもらうも分からず。雀が丘は広い上にあまり案内がないので、私たちは大抵目的のものを発見できません。この日は結局諦めました。

これで火がついたのか、より確実にできるところを探し出してくれました! Соколники(ソコルニキ)公園です。 メトロ1番線(赤線)の同じ名前の駅からまっすぐ歩いて5分ほどで公園の入り口につきます。日曜日だったこともあってか、かなりの人出でした。氷の彫刻があったり、焚き火をしていたり(周りには人がかなり集まっていました)、たくさんのレストランがあったり、かなり賑やかな雰囲気です。

スキーのレンタル場所を探しながら歩いているとskiiservice の文字が。一瞬わかりませんでしたが、英語でスキーサービスと書いているようです。中に入って見るとスキーの修理サービスのようでした。「レンタルはここじゃありません」とはっきり書いてあります。みんな持っているのが普通なのか。

道なりにまっすぐ歩いていると急に足元が滑りました。びっくりして周りを見ると 突然のスケートリンクの上。おそらく夏は散歩道になっているところを凍らせてスケートリンクにしているようです。何kmあるんだろう…。まさかのベビーカーを押しながら滑っている人がいたり、アイスホッケーをしていたり自由です。

リンクにぶつかったら右へ。リンク沿いに進むと「動物園」があります(本物かしら…)が、そこを通り過ぎてもう少し進むと、ありました! ほとんど掘っ立て小屋のような大きさのスキーレンタル場です。прокат(プロカット)がレンタル、лыж(ルィジュ)がスキーという意味。覗くと、中に入れないくらい人が溢れています。さあ無事に借りてできるのか!次回に続きます。

Пока!

にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

おうちおかし2

Привет!

まさか2をすることになるとは…。今年はパンに挑戦してみようと思うねん、と周りに話したところ「一回でいいからお菓子の見た目も味も成功させてからにしてくれ」と言われたのでチーズケーキに再挑戦してみます。

チーズケーキにしたのは、少し気になったことがあったからです。こちらに来て間もない頃、何かの料理で生クリームが必要になり、スーパーで乳製品を端から調べてなんとか見つけ出しました。 それがこちら。それ以降、生クリームが必要になる度にこれを買っていました。前に友人と話していたところ「生クリームって書いてあっても一緒に書いてあるパーセンテージによって用途が違うよね。10%だったらコーヒーフレッシュだし、お菓子を作るためのもっと高い濃度のものを探すのが大変」という話を聞きました。…あれ、いつも買っているのがどれくらいの濃度か知らないな。もしかして前回チーズケーキが固まりきってなかったのはそのせいかしら。時を同じくして、テレビでいつも買っている生クリームのCMが流れました。なんと皆さんコーヒーに入れて美味しそうに飲んでいます。ああ、やっぱりそういう使い方だったのか。

ということで、ちょっと高級スーパーに行って探してみることに。生クリームはロシア語ではсливки(スリーフキー)といいます。 こちらが今回買った生クリーム。19%が400g入りだそうです。横に38%のものもありましたが、550gを使い切る自信がなく、少し安かったこちらにしました。なんか下に砂糖入りとか書いてありますが、そこを考慮して砂糖の分量を考えればいいのです。

レシピはネットで探したのですが、日本では大抵、ケーキ型の大きさが直径18cmのようです。モスクワのIKEAでサイズも見ずに買ったケーキ型の大きさは21cmでした。15cm、18cm、21cmと大きくなるにつれて、レシピに載っているそれぞれの分量に×1.5をすればいいというところまで調べはつきました(卵は一つずつ増やします)。自慢ではありませんが、算数や数学の類とは小学校以来仲が悪いので、半泣きになりながらレシピ(×1.5)通りに材料を用意していきます。お菓子は計量が命だと聞いたことがあります。

砂糖を用意しようとしたところで思い出しました。…生クリームにちょっと多めに砂糖入ってるんだった。表示を一生懸命読んで何%含有されているか探しましたが「もし見つかっても計算式が立てられないな」と思い立ち、それ以降は感覚で行くことにしました。

前回失敗したクッキー生地用にビスケットを用意しなくてはいけません。日本に売っている「マリー」のようなビスケット(どこのスーパーにもあると思います)を探したところ その名も「マリア」を見つけました。ビスケット自体もほとんど同じ感じです。砕くところまでは思い通りでしたが、砕いたクッキーに混ぜる溶かしバターを作ろうとレンジで温めたらなぜかバターが爆発しました。今でもレンジから香ばしい匂いがします。

あとは(計量を途中で諦めたにもかかわらず)レシピ通りに作っていきました。お菓子づくりは野菜を切らなくて良い分、少し手間がかかりますね。 オーブンから出すとなんという思い通りの焼き上がり!!焼きたてを食べたいという気持ちを抑えつつ、レシピにあった通り3時間ほど冷蔵庫で冷やしました。これは期待ができます。21cmは二人暮らしには少しサイズが大きいな、と改めて実感しつつ、切ってみました。 これです!食べたかったのはこれです!これで晴れてパン作りに着手できるので、今度挑戦してみようと思います。

Пока!

にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

スキーウェア

Привет!

カザンから帰ってきた後の二週間ほどは本当に自堕落な生活になってしまっていましたが(9時前にならないと日が登らないモスクワのせいにしています)、それでも友人から素敵なプレゼントが届いたり、大学時代の友人と電話して鼓舞されたり、旦那が突然同僚を連れてきて宴会になったりと毎日楽しく過ごしています。

その中でも今年は少なくとも3回ほど日本の友人や家族がモスクワに来てくれることになっているので、連絡を取り合って準備に追われています。幸せな忙しさ。その前に旦那と二人でスキーがしたい、できれば泊まりで!となって、急遽来週行くことになりました。

私は小さい頃からスキーに連れて行って貰っていたので、モスクワに来て滑らない手はないと思っていました。来週なので準備しなきゃ、と思って気づいたこと。ロシアにスキーウェア持って来てない…!来たのが夏だったので、そんな考えは全く思いつきませんでした。たいていのスキー場ではウエアの貸し出しはしているのですが、我々の行くところはホームページのどこをみても案内が出ていないのです。と言うことは、買いに行かねばなりません。モスクワのスポーツ用品といえば、私たちの御用達はСпорт Мастер (発音はスポルトマステル、そのままスポーツマスターという意味です)。 公式ホームページの写真です。ここには子ども用品が50%割引と書いてありますが、たまたまテレビで「冬物最大50%割引き!」というCMを見て行ってみました。

こちらで着ているコートがすでにスキーウェアとあまり変わらないものなので、ズボンだけ探します。コートが黒なので、ちょっとでも合うのがいいな…と思いつつも、うちの近くのスポーツマスターはあまり品揃えが良くないので諦めかけたその時です。もっと大きな問題に気づいてしまいました。…サイズあるのかな?

色は見ずに一番小さいサイズを出してもらい、とりあえず上からあわせてみます。なんだか足の部分を合わせると、足を入れるところが肩下まで来ます。とりあえず試着してみました。足が出て来ません。なるほどロシア人は足が長いのですね。親身になって接客してくれた店員さんに別れを告げ、横のショッピングモールをぶらぶらしていると、LUHTAなる店を発見。「フィンランド・ファッション」と小さく書いてあります。 一見たかそうな店構えだったので、警戒しながら店員さんに相談すると割引後のスポーツマスターとあまり変わらない値段で売っているではありませんか!しかもさすがフィンランドと言うべきか、おしゃれです(スポーツマスターでは蛍光ピンクか真っ黒、真っ青のどれかでした)。先ほどの経緯を話し、一番小さいサイズを出してもらいます。

試着すると少し丈が長いくらいで、スキー靴を履けば気にならない程度です。私は即決でした。フィンランド人とは気が合いそうです。ついでなので旦那のスキーズボンも購入し、無事に揃いました。

これで無事にいけそうです! あ、ゴーグルも買わなきゃ…LUHTAにはなかったからスポーツマスターかなあ…。

Пока!

にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

カザン旅行記-ホテル、その他

Привет!

ついにやって来ました、カザン最終回です!終わるかな…いや、終わらせます。

もともと、一緒に行ったザキさんご夫婦がホテルを予約してくれていたのですが、旅行1ヶ月前の12月上旬に突然「12月末をもってホテルを締めることになったので、泊まれません」というメールが届くという事態に。なんで予約受け付けたんや…11月末にはもうそれ決まってたんちゃうんか…。

急遽取り直してくださったのが、この記事で紹介した観覧車から歩いて15分ほどにあるホテルМано(マノ)。相変わらず外観は撮り忘れました。 大きなお部屋でした。角部屋だったのでスペースがありあまっていました。おそらくベッドの横でお相撲さんが二人寝転がれます。

おもしろかったのは、この部屋は5階にあったのですが、1階からエレベーターに乗ればつくというわけではなかったことです。とりあえず4階までエレベーターに乗ります。降りたらこんなに広い廊下を端まで歩き 階段で1階分上がって、やっと5階につきます。なんだろう、他に方法はないのかしら。

2日目、朝ごはんを一階にあるレストランで取った後、一度自分の部屋に帰ろうとエレベーターに乗り込むと…全くボタンが反応しません。朝ごはんを食べ過ぎたので階段で5階まで上がることで罪悪感を消すことにしました。その日、観光を終えて4人で帰ってくると、エレベーターに張り紙が。「3人以上のご乗車はご遠慮ください」…人数制限なんやねん。総重量的にはロシア人男性3人と変わらないだろうということで4人で乗り込み、無事4階までつきました。3日目にはなんと張り紙が「5人まで乗れます」になっていました。ああ、人数を管理する形式なんですね。大手を振って4人で乗り込むと…やっぱり動きませんでした。5階までの螺旋階段はいい三半規管の訓練と運動になりました。笑えるホテルで楽しかったです。

紹介し忘れていたのが、こちらの建造物! そりのところでチラッと書いた大きな釜の建物です。カザン川の命名につながったと言われるあの湯沸かし器をかたどったこちらは、普段は市役所のような役割をしているそうです。夜は、上に登れる日もあるとか!もちろんここからはカザン川を挟んでクレムリンのライトアップがとても綺麗に見えます。私のiPhoneでは綺麗に写せませんでしたが、川沿いに伸びる欄干に付いていたハートロックの向こうにチラッと見える写真を。 雪の積もり方がすごい。

また、博物館でもう一つ面白いところがありました。こちらの記事のソ連博物館のオーナーとの別れ際「ここから100m行ったところに面白い博物館があるから行ってみて」と割引券までもらったところです。 Музей Счастливого Детства、直訳すると「幸せな子供時代博物館」です。こちらも二階建てで、一人100pでした(割引前の値段はわかりません)。一階は学校の教室を再現した部屋の周りに色々なソ連時代の子供のおもちゃやお面、バイクなどが置いてありました。 こちらがその、年季の入った机。

そして二階に行くと、ゲームなどが置いています。ずっとしたかったサッカー台に、ここで挑戦することができました!楽しいのか疑問だったのですが、実際やってみるとめっちゃ楽しい!! こんな本物のアルバムが置いてあって中が見れるようになっていたり、 中には運転免許証や使いかけの証明写真が挟まっていたりして体験型の楽しい博物館でした。

最後に、カザンで見つけて一番驚いたもの。 この記事で紹介した、チャイハナというレストランはモスクワのいたるところにあり、チェーン店で有名なのはNo.1の方なのですが、 奥で光っている文字を読むとчайхона No.2!!二番手でいいのか!少し行ってみたかったです。

長くなりましたが、カザン旅行記、これにて閉幕!おつきあいありがとうございました!

Пока

にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村