馬耳風風 (ばじ カザフう)

2016年7月末〜 2018年8月 モスクワ/2018年10月〜 カザフスタンのアスタナ

マトリョーシカの絵付け

Привет!

【前回までのあらすじ】セルギエフ・ポサードまでマトリョーシカの絵付けをしに来たはずが、マトリョーシカの製作過程を見学したところで終了だと言われてしまった私たち。これからどうする!?

とりあえず、絵付けがしたい、予約をしたはずだと伝えます。前日に電話して確認もしていますし、なんなら先ほど遅れそうだと電話もしたのですが…。やる気のない受付のお兄さんは「あ、そうなの?じゃあ4人で1400p追加で。と言われました。予約時に聞いたのは4人で3000pだったのですが、見学料金と合わせると2000pです。なんや、団体じゃなくても大丈夫やん。おそらく「予約が団体でしか受け付けていない」ということだったのだと思います。

受付の奥にあった絵付け用のスペースに通されました。すでに何人か子供がいましたが、私達が席に着くと、今回の講師となる女性がやって来てくれました。みるみるうちに私たちの前に筆、絵の具、水の入った小さいバケツ、そしてマトリョーシカが置かれます。このマトリョーシカは木を削って形を作った後に、顔と頭巾と腕だけはんだごてで描かれている簡単なものです。この下書きが絵心のない私には最大の不安要素だったので(グジェリ焼き参照)、一安心です。

筆を選ぶと、頭巾から塗るよう指示されました。全く色を決めていなかったので、慌てて周りを見渡して参考にするマトリョーシカを決めます。私がかなり迷っていると、先生に暖色がいいよ、とアドバイスされました。お友達はたまたま見つけたロシア国旗(🇷🇺)の模様にすることに決めたようで、頭巾に白を塗り始めたのを見た先生は、さすがに止めはしなかったものの、どうして暖色がいいか歴史から話し始めます。初めこそしっかり聞いていましたが、そこまで要領よくはないので(ロシア語を理解しようとしながら細かい作業ができませんでした)、途中で「あ、聞き流していい話だ」と判断し、作業に没頭しました。

この先生がいつ息をしているのかと思うほど本当によく話します。頭巾を塗り終わったので次はどこを塗ればいいですか、と聞くと5分くらいマトリョーシカの素敵なところについて話し続けていました。その一方で線上にはみ出してしまった私の絵の具を細い筆で消してくれます。本当にマトリョーシカが好きで、それをいろんな人に伝えられるのが嬉しいんだろうなあというのが伝わって来ました。受付のお兄さんとはえらい違いです。ある時はふっと耳に入って来た単語が「モーツァルト」や「プーシキン」だったのでなんの話をしているのかと焦りましたが、伝統的な色使いについてだったようです。昔ながらのものは美しいよね、ということでした。よく聞いていると私が土台をズボンと同じ色に塗っていたことをちょっと注意していたようです。上から黒く塗りなおしました。 服にお花を描きたいんです、と言って許可をもらい、なんとか完成したーと見せると「服にお花があるのに葉っぱはないの?」とダメ出し。頑張りました。もういいかな、と片付けようとすると「ちょっと付け足していい?」と先生の筆が入りました。上の写真で赤いところは先生が描いたものです。立派になって…!

完成しました。 左が私、右が旦那のものです。自分のことに一生懸命で気づきませんでしたが、旦那の色使いのセンスには本当に毎回脱帽します。なんで頭巾が赤で服をピンクに塗るん。顔まで白くなっちゃって…お友達ご夫婦に「舞妓さんみたい」と突っ込まれていました。

先生は「私の作業机を見せてあげる」とさっきの部屋へ連れて言ってくれました。はんだごてや、他の作品を見せてもらいましたが、他の絵付け師さんの机にははんだごてがなかったので、人によるのだと思います。初心者にはありがたかったです。そのまま話の流れで先生が昔描いたというマトリョーシカの絵をもらうことに。モスクワは近いからまた教えに行ってあげるわよ、とまで言ってもらいました。

せっかくマトリョーシカの本場まで来たので、大きめのものを購入することにしました。そしてパスハなので、この街の景色が書いてある卵も。 後ろに置いているのが先生の絵です。

充実した、楽しい1日でした! Пока!

にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村